言語
主にベトナム語、少しのフランス語、ロシア語と中国語。主要な会社や観光スポットでは英語が通じます。
時差
グリニッジ標準時+7時間(日本との時差-2時間)
査証(ビザ)
ベトナムに入国する外国人は、様々な種類のビザの取得が必要です。空港到着時にビザを受け取ることが出来るほか、お住いの国のベトナム大使館や総領事館での取得も出来ます。入国前に事前にビザを取得されることをおすすめいたします。 マレーシアやシンガポール、タイ、フィリピン、韓国や日本といったASEAN諸国のほとんどの国籍は、ビザ免除で最大30日までの滞在が許可されています。詳しくは、最寄りのベトナム大使館や総領事館までお問い合わせください。
通関
到着時に、白色の入国出国カードの記入が必要です。7,000USドルを超える外貨の持ち込みは入国時に申請が必要です。反政府的な物品を持ち込むことも持ち出すことも禁止されています。
通貨
ベトナムではベトナムドン(VND)が使われますが、大きな商店などでは米ドルも利用可能です。ほとんどのホテルやレストラン、観光地では、主要なクレジットカードが使えます。
チップ
5%のサービス料が加算されますが、チップはお客様のお気持ち次第です。
営業時間
銀行と官公庁:
月曜~金曜、午前07:30/08:00から午後17:00/17:30まで
土曜、午前09:00から午後13:00まで
オフィス:
月曜~金曜、午前07:30/08:00から午後17:00/17:30まで
土曜、午前07:30/08:00から午後13:00まで
ショップ、デパートは店舗によって異なりますが、およそ下記の通り:
月曜~日曜:08:30から22:00まで、祝祭日を含む。
電話回線
- 国番号:84、ハノイ地域番号:4
- 携帯電話:ハノイの携帯電話会社はVinaphone、Mobifone、Viettel、HT Mobile、S-FoneとCity Phoneの各社。
- 公衆電話:公衆電話の利用にはテレフォンカードが必要です。カードは、30,000~500,000ベトナムドンまでの各種。
健康
国際基準の診療所や病院がいくつかあります。特に、街から離れて前人未到の地を探検する計画がある場合、ワクチン接種や予防接種について事前にかかりつけの医者に問い合わせることをおすすめします。
電圧
電圧は220Vですが、時折田舎のエリアでは110Vの場合もあります。
公休日
- 1月1日ー新年
- 旧暦によって1月ないし2月ーテトと呼ばれるベトナムの正月(ほとんどの会社が最大1週間のお休みとなります)
- 4月(日付は旧暦による)ーフン王記念日
- 4月30日ーベトナム解放記念日
- 5月1日ーメーデー
- 9月2日ー建国記念日